アプリは無料!
今すぐ良さを体験しませんか?

使い方やプランについてお困りですか?
弊社の担当者までお気軽にお問い合わせください。
受付時間:月〜金 9:00〜18:00
直接問い合わせる前にご自分で調べたいですか?
よくあるご質問を見る
お問い合わせ内容を入力してください。
上のボタンをクリックすることにより、弊社のサービス利用規約に同意するとともに、弊社のプライバシーポリシーを読み、理解したものとみなされます。
①アプリをダウンロードしたらTOP画面から【メールアドレスで登録】か【facebookで登録】を選択。
②必要事項を入力したら【登録する】をタップ。
※個人の方でもアカウント作成可能です。
③登録したメールアドレスに確認メールが届きます。
記載のURLをクリック後アプリに戻り、
登録したメールアドレスとパスワードでログインします。
(facebookでの登録の場合は【facebookでログイン】をタップ)
①メニューを開き、「カルテ項目設定」を選択
②「担当者リスト設定」を選択
③ページ上部の「新規スタッフ登録」ボタンをタップ
④項目を入力したら、右上の「登録」をタップで、スタッフ登録は完了です!
⑤スタッフの削除・編集は、一覧右上の「編集」をタップ
⑥ ◯をタップして選択し、左下の「削除」ボタンタップで削除ができます。
⑦編集の場合は、編集したいスタッフをタップ
⑧このページからいつでもスタッフ情報を編集できます。
完了したら、左上の「閉じる」をタップして、編集は完了です。
①メニューを開き、「カルテ項目設定」を選択
②「メニューリスト設定」を選択
③ページ右下の「+」ボタンをタップ
④項目を入力したら、右上の「登録」をタップで、メニュー登録は完了です!
⑤メニューの削除・編集は、画面右上の「選択」をタップ
⑥【削除】 ◯をタップして選択し、左下の「削除」ボタンタップで削除
【編集】編集したいメニューをタップ
①メニューを開き、右上の歯車マークを選択
②項目を編集したら、右上の「保存」タップしアカウントの編集は完了です!
③メールアドレスを変更する場合は、メールの横にある「変更」をタップ
④変更後のメールアドレスとご登録のパスワードを入力してください。
右上の「変更」をタップで、変更が完了します。
(変更前・変更後のメールアドレス宛に確認のメールが届きます)
①顧客一覧から、右下の「+」ボタンをタップします
②「新規顧客登録」をタップ
③顧客情報を入力し、右上の「登録」ボタンをタップして完了です!
④編集する場合は、まず編集したい顧客をタップ
⑤右上の編集アイコン(鉛筆マーク)から編集が可能です!
①お客様入力モードは、新規顧客登録時の入力を、
お客様自身で行っていただけるようにするための機能です。
設定するには、まずメニューを開き、「設定・その他」を選択
②「お客様入力モード」横のボタンをタップしてONにします
③設定したいパスコード(4桁)を入力し、完了です!
(パスコードはお客様入力モードを解除する際に使用します)
④新規顧客登録画面より、「お客様入力モード」が選択可能になっています
⑤この画面を開いてお客様に端末をお渡ししてください
①顧客一覧から「選択」をタップします
②削除したい顧客を選択し、左下「削除」ボタンをタップしてください
※複数削除も可能です
③削除したい顧客を左へスワイプすることで、削除することも可能です
①顧客一覧から並べ替えのアイコンをタップします
②「50音順」「最終来店日順」「登録順」「誕生日順」で並び替えが可能です。
①顧客一覧にある検索フォームより「名前」「TEL」で検索が出来ます(前方・部分一致でもOK!)
※「TEL」検索の場合、半角で入力してください
①顧客のページのプロフィールより「TEL」「メール」をタップすると電話とメーラーが起動できます
①HOME画面から、カルテを作成したいお客様の名前をタップ。
②「カルテ」を選択し、カルテ一覧ページを表示させます。
右下の「+」ボタンをタップ
③「新規カルテ作成」をタップ
④項目を入力したら、右上の「登録」をタップで、カルテ作成は完了です!
⑤カルテの編集は、編集したいカルテをタップ
⑥右上の鉛筆マークをタップで、カルテ編集が可能です
①ページ右上の「選択」をタップ
② 削除したいカルテを選択し、左下の「削除」ボタンタップで削除ができます。
①カルテの新規作成(又は編集)画面から「メニューを選択」をタップ
②メニューを選択し、右下決定ボタンをタップ(複数選択可)
③カルテ内に選択したメニューと料金が追加されました!
④割引がある場合は、割引ボタンをタップ
(メニュー個別から又は、合計金額から割引を設定できます。割引方法についての詳細はこちら)
⑤割引額を入力し、決定ボタンをタップで割引の設定は完了です。
(%か円を選択できます)
⑥メニューの削除は、削除したいメニューをスワイプで可能です。
※【割引のみを削除したい場合】
再度割引ボタンをタップし、値を0にすることで割引のみの削除が可能となります。
①メニューを開き、「カルテ項目設定」をタップ
②【詳細情報】
横にある「編集する」ボタンをタップ
③表示させたい項目にチェックをつけて、右上の「登録」ボタンをタップ
④【手書きカルテ】
横にある「編集する」ボタンをタップ
⑤表示させたい項目にチェックをつけて、右上の「登録」ボタンをタップ
⑥右上の「プレビュー」をタップで、作成したカルテの確認ができます!
①カルテ項目編集のページから、【詳細情報】横の「編集する」をタップ
②「+新規項目を登録」ボタンをタップ
③項目名(例:オリジナル項目2)を入力し、項目タイプを選択し、
画面右上の「登録」をタップします。
※項目タイプは、「自由入力型」「日付タイプ」「リスト型※1」の3つから選択ができます。
④先程作成した項目にチェックを入れ、右上の「登録」をタップ
⑤先程作成した項目は、【詳細情報】の一番下に追加されます。
右端の「三」マークを長押しすると、順番を入れ替えることが可能です!
①ページ右下の「+」ボタンをタップします
②「写真追加」をタップ
③カメラが立ち上がるので写真を撮影
※本体カメラロールからの写真追加も可能です
③写真の保存先は、下記の3パターンから選択できます
【顧客を選択】写真を保存したい顧客を選択します
【とりあえず保存】写真一覧に、写真が入ります
【新規顧客登録】新規のお客様を登録し、写真を追加することが可能です
④顧客を選択したら、右下の【写真を保存】をタップ
⑤写真の保存が完了しました!
⑥写真の削除は、写真詳細ページの右上ゴミ箱ボタンから削除できます
⑤写真を複数同時に削除したい場合は、顧客ページ右上「選択」タップ後、
削除したい写真を選択し左下の「削除」をタップしてください
①連続撮影機能付きで、最大10枚連続で撮影が可能です
※サイドのボリュームボタンでもシャッターを切ることができます
②撮影した写真のサムネイルをタップすると、削除・再撮影を選べます。
「ゴミ箱」のボタンで削除、「カメラ」のボタンで撮影の再開が可能です。
③撮影時、「透過ガイド」をタップすると、以前撮影した写真をガイドに撮影ができます
③「グリッド」ボタンをタップすると、0×0〜10×15のグリッド線を表示して撮影が可能です
④「ボディガイド」ボタンをタップすると、ボディガイドを表示して撮影が可能です
※9種類の中からお好きな構図を選ぶことができます
⑤撮影時、本体の角度が90°になると、撮影ボタンが水色の「BEST SHOT」に変化します
①タグ付けしたい写真を表示し、タグアイコンをタップ
②付けたいタグ文言(例:女性/アフター/痩身 等)を入力し決定をタップ
※複数入力可能・頭に#をつける必要はありません。
③写真を見た時、左下に入力したタグが反映されます
④顧客ページ上部の検索バーから、タグで写真検索することが可能です!
①日付変更したい写真を表示し、カレンダーのアイコンをタップ
②日付を選択し、完了をタップで日付の変更は完了です
①写真のアップロード日変更機能とは、カメラロールから写真をアップする際に「今日の日付」か「写真の撮影日」どちらでアップロードするか選択できる機能です。
まず、メニューを開き「設定・その他」を選択
②「写真のアップロード日」を選択
③「今日の日付」か「写真の撮影日」を選択し、設定は完了です!
①共有したい写真を選択し、表示します。右上のアイコン一覧の中から共有アイコンをタップ
②メニューが出てくるので、共有したいSNSを選択します。
(プリントアウトや本体への保存も可能です)
①顧客シングルページ中央にある「ビフォーアフター作成」のボタンをタップします
②比較したい写真にチェックを入れ、右上の「決定」をタップします
③比較写真編集ページへ移動します。編集が完了したら右上の保存アイコンをタップで比較写真作成は完了です!
①メニューから「写真一覧」を選択します。
②比較写真を作成したい写真を選択し、表示させ、編集アイコン(鉛筆マーク)をタップ
③レイアウトの分割数を選択します。
④写真を挿入したい箇所をタップすると「写真変更」のボタンが表示されるのでタップします。
⑤挿入したい写真を選択し、「決定」をタップ
⑥これで比較画像の作成の完了です!
※写真を入れ替えたい場合は、入れ替えたい写真の上で再度タップして写真を選択してください
※その他の編集もこの画面から続いて行えます(グリッド線追加など)
①重ね比較をおこないたい写真を1枚表示させ、編集アイコン(鉛筆マーク)をタップします。
②編集画面に遷移するので、「次へ」をタップ
③下のメニューから「重ね比較」をタップ
④比較したい写真を選択し、「決定」をタップします
⑤透過された画像が表示されるので、画像の拡大・縮小や、透明度を変化させて
重ね比較画像を作成し、適用をタップ
⑥保存アイコンをタップして、重ね比較画像の作成は完了です!
①角度計測をおこないたい写真を1枚表示させ、編集アイコン(鉛筆マーク)をタップします。
②編集画面に遷移するので、「次へ」をタップ
③下のメニューから「計測」を選択
④下のメニューから「角度計測」を選択
⑤角度計測の本数を選択します(画像は4本を選択)
⑥ポイントの位置を移動させ、角度を計測できます。
⑦編集が完了したら、「適用」→保存アイコンをタップして角度計測画像の作成は完了です!
①編集したい写真を表示させ、編集アイコン(鉛筆マーク)をタップします
②編集画面になったら、画面下部「比率」を選択して写真の比率を変更することが可能です
①編集したい写真を表示させ、編集アイコン(鉛筆マーク)をタップします
②写真をピンチイン、ピンチアウトすることで写真の拡大縮小が可能です!
①編集画面で、移動させたい写真を長押しすると一回り小さくなります。
そのまま移動させたい位置に写真を移動させると表示位置を入れ替えることができます。
②また、写真をタップすることで写真を変更することができます。
①メニューを開き、「スタンプ」を選択
②右下の「+」ボタンをタップします
③項目を入力したら、右上の「登録」をタップで、スタンプ登録は完了です!
④スタンプを削除する場合は、右上の「選択」をタップします
⑤削除したいスタンプを選択し、左下の「削除」ボタンタップで削除ができます。
⑥ 編集の場合は、編集したいスタッフをタップし、このページからいつでもスタンプ情報を編集できます。完了したら、右上の「保存」をタップして、編集は完了です。
①パスコードロック機能は、第三者が勝手にアプリの中身を見ることができないように、
アプリを立ち上げる際のパスワードを設定するための機能です。
まず、メニューを開き「設定・その他」を選択
②「パスコードロック」横のボタンをタップしてONにします
③設定したいパスコード(4桁)を入力し、設定完了です!
①顔フォーカス機能とは、カメラ撮影の際、顔を認識すると自動でフォーカスと明るさが調整される機能です。
まず、メニューを開き「設定・その他」をタップ
②「顔フォーカス」横のボタンをタップしてONにして設定は完了です!
①メニューを開き、「プラン」をタップ
②このページからプランの確認・変更が行えます
①メニューを開き、「設定・その他」をタップ
②メニュー内から「ログアウト」を選択
③ログアウトする場合は「ログアウト」を選択してください
①アプリをダウンロードしたらTOP画面から【メールアドレスで登録】か【facebookで登録】を選択。
②必要事項を入力したら【登録する】をタップ。
③登録したメールアドレスに確認メールが届きます。
記載のURLをクリック後アプリに戻り、登録したメールアドレスとパスワードでログインします。
④ログイン後、店舗情報を編集したい場合はメニューを開いた右上にある歯車マークをタップ
⑤こちらのページから店舗情報をいつでも変更することが可能です!
①メニューを開き、「スタッフ」をタップ
②右下の「スタッフ登録」ボタンをタップ
③項目を入力したら、右上の「登録」をタップで、スタッフ登録は完了です!
④スタッフの編集は、編集したいスタッフをタップ
⑤このページからいつでもスタッフ情報を編集できます
①メニューを開き、「メニュー」をタップ
②右下の「メニュー登録」ボタンをタップ
③項目を入力したら、右上の「登録」をタップで、メニュー登録は完了です!
④メニューの編集は、編集したいメニューをタップ
⑤このページからいつでもメニューを編集できます
①カルテの新規作成(又は編集)画面から「メニューを選択」をタップ
②メニューを選択し、右下決定ボタンをタップ(複数選択可)
③カルテ内に選択したメニューと料金が追加されました!
④割引がある場合は、割引ボタンをタップ
(メニュー個別から又は、合計金額から割引を設定できます。割引方法についての詳細はこちら)
⑤割引額を入力し、決定ボタンをタップで割引の設定は完了です。
(%か円を選択できます)
⑥メニューの削除は、削除したいメニューをスワイプで可能です。
※【割引のみを削除したい場合】
再度割引ボタンをタップし、値を0にすることで割引のみの削除が可能となります。
①メニューを開き、「カルテ項目編集」をタップ
②表示させたい項目にチェックをつけて、右上の「登録」ボタンをタップ
③右上の「プレビュー」をタップで、作成したカルテの確認ができます!
①カルテ項目編集のページから、「編集する」をタップ。
②「+新規項目を登録」ボタンをタップ
③項目を入力したら、右上の「登録」をタップで、新規項目登録は完了です
④表示させたいカスタム項目にチェックをつけて、右上の「登録」ボタンをタップ
⑤カスタム項目の編集/削除は、「編集する」をタップ
⑥このページからいつでもカスタム項目を編集/削除できます
①カルテ項目編集のページから、「編集する」をタップ。
②「+新規項目を登録」ボタンをタップ
③項目を入力したら、右上の「登録」をタップで、新規項目登録は完了です
④表示させたいカスタム項目にチェックをつけて、右上の「登録」ボタンをタップ
⑤複数選択項目の作成が完了しました!
①写真一覧ページ右下にある「写真登録」ボタンをタップします
②メニューから「写真を追加」を選択
【iOS版】 【Android版】
③カメラが立ち上がるので写真を撮影
※本体カメラロールはこちらから選択可能です
※下記画像はiOS版のものです
Android版は本体カメラ・グリッド線カメラとなります
④写真の削除は、写真詳細ページの右上ゴミ箱ボタンから削除できます
⑤写真を複数同時に削除したい場合は、写真一覧ページ右上「︙」タップ後、メニューの「削除する写真を選択」を選択してください
⑥写真閲覧する際に左右にある「<>」ボタン、もしくは横スワイプで次の写真を見ることができます
⑦右下の「保存」ボタンをタップすると、本体カメラロールに保存ができます
①写真一覧ページから、右上「︙」をタップしてください
②メニューの「削除する写真を選択」を選択してください
①タグ付けしたい写真を選択し、表示します。右上のアイコン一覧の中からタグアイコンをタップ
②付けたいタグ文言(例:女性/アフター/痩身 等)を入力し右上の決定をタップ。
※複数入力可能・頭に#をつける必要はありません。
③写真を見た時、左下に入力したタグが反映されます
④写真一覧から入力したタグで検索すれば、写真検索も簡単にすることが出来ます!
①写真一覧ページから、右上「︙」をタップしてください
②メニューの「振り分ける写真を選択」を選択してください
③振り分けたい写真にチェックを入れ、右上の「決定」をタップします
④振り分ける顧客にチェックを入れ、右上の「決定」をタップし完了です!
①共有したい写真を選択し、表示します。右上のアイコン一覧の中から共有アイコンをタップ
②メニューが出てくるので、共有したいSNSを選択します。(プリントアウトも可能です)
③もちろん複数枚同時に共有することも可能です。
写真一覧ページから、右上「︙」をタップしてください。
④メニューが出てくるので、「共有する写真を選択」を選択
⑤共有したい写真にチェックを入れて、右上の「決定」ボタンをタップしてください。
⑥メニューが出てくるので、共有したいSNSを選択してください(本体への保存等も可能です)
①日付変更したい写真を選択し、表示します。右上のアイコン一覧の中から日付変更アイコンをタップ
②日付選択画面が出てくるので、日付を選択し右上の「決定」をタップで完了です
③もちろん複数枚同時に共有することも可能です。
写真一覧ページから、右上「︙」をタップしてください。
④メニューが出てくるので、「日付を変更する写真を選択」をタップし、
写真を選んで日付の変更を行ってください
①写真一覧ページ右下にある「写真登録」ボタンをタップします
②メニューが出てくるので、「比較する写真を選択」を選択
③比較したい写真にチェックを入れ、右上の「決定」をタップします
④比較写真編集ページへ移動します。編集が完了したら右上の次へをタップしてください
⑤保存アイコンをタップで比較写真作成は完了です
①水色表示の3:4は現在表示されている写真の比率サイズです。
アイコンをタップすると比率を1:1/4:3に変更することが可能です!
①写真をピンチイン、ピンチアウトすることで写真の拡大縮小が可能です!
①写真を長押しすると一回り小さくなります。
その状態のまま写真を移動させると表示位置を入れ替えることができます。
②また、写真をタップすることで写真を変更することができます。
①写真詳細ページの鉛筆マークをタップします
②編集し終えたら右上の「保存」ボタンから保存ができます
③編集では手書きペンで編集ができます
④クロップではトリミングができます
四方の丸を動かすことでお好きな形にトリミングできます
⑤回転では写真を回転することができます
下にあるシークバーを動かすことで回転されます
⑥テキストでは写真に文字を入力することができます
右下の四角をタップすると色変更が可能です
⑦美肌ではスムーズと美白が使えます
下のシークバーを動かすことで変更ができます
①メニューを開き、「プラン」をタップ
①こちらのページからプランの確認・変更が行えます
【iOS版】
【Android版】
①メニューを開き、「お知らせ」をタップ
②お知らせ一覧ページに切り替わります。お知らせをタップすると詳細ページが表示されます
※未読のお知らせには水色の◯マークが付きます
①メニューを開き、「設定/その他」をタップ
②「ログアウト」をタップしてください
①顧客一覧画面右上の「エクスポート 」を選択
②保存場所を選択し、「保存」をクリックすれば完了です!
①顧客一覧画面左上の「記入用テンプレートファイル(CSV)のダウンロード」を選択し、CSVファイルをダウンロードしてください
②ダウンロードしたファイルをExcelで開きます。
③3行目以降が反映されるので、3行目から内容を入力してください。空欄の箇所があっても問題ありません。(名前のみ必須項目です)
④入力し終えたら保存して、保存したファイルを画像の場所へドラッグ&ドロップ(もしくはクリックしてファイルを選択)してください。
⑥無事反映されたら完了です!
CSVアップロード時の注意点------------------------------------------------------------
・電話番号の数字の桁に誤りがある
・郵便番号の数字の桁に誤りがある
※電話番号/郵便番号にハイフンは入れないでください。
上記の事例がある場合、誤りが一箇所であっても リスト全てがアップロード失敗となります。
リストを50件ごとに分けアップロードをお試しいただくと原因の箇所の判明がしやすいです。
---------------------------------------------------------------------------------------------